神戸〜明石〜姫路エリアの早春の風物詩といえば・・・イ カ ナ ゴ !!!!!
3月はまじでイカナゴフィーバー。

イカナゴの釘煮、という小魚の佃煮的なものをご存知の方もいるかと。
ちょうど兵庫の沖合でイカナゴ(の新子)漁が解禁になるのが3月で、各家庭では大量にイカナゴを炊いて(キロ単位)、配りまくるのがこちらの春の一大イベントなのです。「いかなごもう炊いた?」が合言葉。
都市伝説じゃあなかった。市場も、スーパーも、郵便局までもイカナゴ祭りになるという。郵便局のこの本気度よ。みんなどんだけ送るねん!!
スーパーではザラメ糖に山椒に醤油など、イカナゴ釘煮の材料コーナーもできてます。ザラメ使うんですねぇ。ホームセンターにもタッパーに鍋ざる並びます。

マジかよと思ったけどマジです。イカナゴの季節はイカナゴフィーバー!!釘煮.jpなんてサイトがわかりやすく解説してます。>http://kugini.jp

さらに!イカナゴの着ぐるみまでありまっせ。兵庫漁連の入り口にスタンバイ。名前に注目。新子ちゃんに新平くんだぞ!足元は便利なキャスター付き!!
漁連でもイカナゴ釘煮教室が開催されるっ(漁港とれたてのイカナゴがゲットできる)
イカナゴ自体は小さい魚ですが、なかなかビッグイベントなのでした。