11月20日に行われた、「奈良の鹿まつり」に行ってきました。
奈良の鹿レンジャー的存在、「奈良の鹿愛護会」が主催する、年に一度の供養祭。

ええ、フェスではありません。

・
場所は鹿苑(ろくえん)という、鹿の保護収容施設にて。
公開行事なので、誰でも見る事ができます。
・

私はただの見学者…ですが行事の神々しさに身が引き締まりました。

実は、先日友人が鹿と事故をしてしまい、とても悲しんでいたので…
友人の分もお参りしてきました。

すみちゃん、しっかり拝んだよ!

・
来賓に、鹿せんべい製造組合さんに、奈良公園行商組合さん。
あー、見覚えある鹿せんべい屋さんがいてました。

奈良公園の鹿は、公園エリアと鹿苑合わせて1,500頭ほど。そのうちの約5分の1がなくなるんですねぇ。病気、老衰、交通事故など。
・
亡くなった鹿の内訳。

仔鹿がなくなる理由はさまざま。自然は厳しい。それでも奈良の鹿は一定の数をだいたい保っています。
・
それから、会長さんの話にとても胸打たれました。

奈良公園では、だいたい年間100頭が交通事故で犠牲になるそうです。
交通事故にあって、もう助からないだろう状態の仲間を見て、鹿が悲しそうにする、と。想像しただけで、グッとくる。

奈良の鹿は「鹿と人の都市部での共生」の珍しい例として、天然記念物にもなっています。(その影には、奈良の鹿愛護会の、地道な地道な活動が…!)
・
私も、100年先も奈良公園が残っていて欲しいなぁと思います。100年前の人が残してくれたから残っている奈良の文化財。ありがとう先達。
ちなみに奈良公園ができたのは大正です。(それまでは興福寺の寺領でした)

鹿まつりのしめくくりは、鹿せんべいふるまい!
鹿苑の観客席から、苑内の鹿に向かってしかせん投げ放題!餅まきならぬ鹿せんまき。


どんぐりも大盤振る舞い!けっこう鹿に当たる!ごめん!
じーんとしつつも、ハッスルした、いいお祭でした。
・
最後にはお下がりまで戴いてしまった。ありがたや。

鹿がこれからものんびり暮らせますように!
・
鹿についてもっと知るにはこちら〜
奈良の鹿愛護会 公式HP https://naradeer.com/