【あめの養生訓】 右目のピンチ。点字ブロックは神の導きやで

久々に、船以外のネタです。

実は私、白内障さんと長いことお友達でして。なんか今年の春先、一時右目がほとんど見えへんのちゃう!?レベルに。(眼科には定期検診に行ってるけど、検診がまだ先でして)

片目生活で見えた事が、色々勉強になったので、記録に残しておきたいと思います。

それでは片目の世界を見てみよう

なんか見えにくいなぁ思って気がつけばこんな感じに。

右目、白内障すぎてあらゆるものがホワーッと輪郭がボヤける。見える、が、なんもわからない!!!字が解読できない!! 

※2021.11.10追記

なんとこれは白内障ではなく、網膜剥離だったことが判明。

手遅れだと最悪失明するやつ…手術と入院しました。もし急に目が見えなくなったら、大きめの眼科に至急レッツゴーやで!!!!!!

幸い左目は無事なので、ほぼ片目で生活。

いやー、もう、絶望したよ?このまま失明したらどうしようって。目が命だよ、イラストレーター。

そんな時、たまたま休暇でそばにいたゲンさん。私がめっちゃピンチの時は、いつも側にゲンさんがいる。

とりあえず片目で何が困るかってね、「真っ直ぐ」がわかんないんだよー!

正方形が正方形に見えない。正円が正円に見えない。絵を描く人間には、地味に不便!!

だが便利なツールはある。iPadのグリッド(方眼)とか定規ツール使いまくり。直線はこれでひいてた。サンキューiPad。

まーっすぐな道を、まーっすぐ歩くのも怖かった。まっすぐがわからないから、つい歩き方がヨレヨレするの!!

人通り、車通りの多い道は本当にスリル満点よ。先駆けおばあちゃん気分。

点字ブロックに沿ってたら、まっすぐ歩けました。めっちゃ便利やーん点字ブロック!

自転車乗る時はなんかジャマだし、景観もイマイチに…って思ってたけど、撤回します。

点字ブロック、神の導きロードやで。

ちなみに点字ブロックも、劣化して色褪せると、結構見にくい(私の場合はとにかく何でもボヤけるので、境目がわからなくなります)。

色がハッキリ、クッキリしてることが大事です。

同様に、「段差ご注意」の黄色い線もとってもありがたかった。

目が悪いと、ちょっとした段差の境目がわからへんのやー!

勤務先の施設で、トイレや玄関など、部屋の境目があるとこを歩くのを怖がる利用者さんがいたのですが、今ならわかります。

見た目はともかく、目立つ色で境目をハッキさせてるのは本当に助かります。気をつける事ができるから、不慮の事故が減るはずです。

片目の人、両目が弱い人、などなどの役に立ちまくってますよ黄色アイテム(まとめ方がざっくり)。

サンキュー黄色。これから私のラッキーカラー。

当事者になって、わかる事

ふだん福祉施設でも仕事をしていて、片目の利用者さんがいます。

しかし当事者になると全然違うね!しみじみ。

私が特に感じたのは、見えにくい右目の側は、人とぶつかりやすい事。だから、サポートの人が隣にいると安心。

一人で人の多いとこに行くのが怖くなりました。

これは当事者になるまでわからなかった。

話をする時は、逆。

仕事中、利用者さんに「どっち側の方が話しやすい?」と聞いて、話しやすい側に回ってたけど、なるほど、こういう事か!

あと、片目だと、片方の目で頑張って見るから、本を長時間読むのが辛かったり、ちょっと疲れやすかったりしました。

ほんと当事者になると解像度あがりまくりです。

見やすいデザインが、良いデザイン。

はい、ここはデザイン関係の方必見です。

境目がぼやけるお目目だと、細い線はぼやけて消えます。

お年寄りも同じかと思いますが(白内障仲間)、細い字が見えません!!!!太い字って見やすい !!!

そして明朝体よりゴシック体のが見えやすい。

以前、カフェやお蕎麦屋さんのメニューのデザイン依頼を受けた事があります。

いずれも年配の方が結構来られるお店なので「とにかく字をデカく」という要望(じゃないと関西のご老人は見えへんねん!と正直に仰る)。

そんなお年寄り向けのユニバーサルデザインに救われている今のわたくし。

字はデカく、太く、がありがたい!見えるデザインが良いデザイン。

そうそう、意外かもですが、スマホって目の悪い人間にも結構便利です。最近はYouTubeで情報も得られるし!

ちなみにiPhoneのSafariだと、サイト内文字拡大機能もあります。

こうやって生活してると、色んな便利なものがあるんだなぁ、と発見がたくさんあります。

しかし、どれもこれもタケノコのように、勝手に生えてきたもんではない。

いろんな運動があって、ちょっとずつユニバーサルデザインのもんとか、バリアフリーが整備されてきたのだと知りました。

川崎バス闘争、ていうのを研修で知って衝撃で。障害当事者がバスジャック!?

ユニバーサルデザイン、バリアフリーは人のためにあらず、自分も世話になる時に、ありがたみ感じますなー。

ありがとう税金。私も払ってるけどな。

※ちなみに1ヶ月後、私の目はだいぶ回復しましたのでご安心を〜!!よかったー!!

こうしてブログ書けてるし。自転車も乗れてます。奇跡。

漢方と塩番茶湿布がめっちゃ効きました。すげー。

(追記)

今さっき、ゲンさんはポルトガルの港にたどりついたとのお知らせがありました。

おめでとうゲンさん。