船長と乗ってきたぜ!ジャンボフェリーの新造船「あおい」。日記の続きです。
一応おさらい。二人を結ぶジャンボフェリー、神戸〜小豆島〜うどん県高松を結びますよ。(※小豆島に寄らない便もあり)
前編はこちら→リンク

おしゃれになっても、やっぱり「うどんフェリー」
▼ジャンボフェリーといえば、「うどん」。なぜなら、うどん県を結ぶフェリーだから!!
先代でも愛されたうどんコーナー、「ふねピッピ」という愛称になって健在で嬉しい。ぴっぴは香川の方言で、うどんだったような。

▼船内で調理する制限もあるので、さすがに釜玉とかはありませんが、結構メニューが攻めてるんですよ。
どんなうどん…?と気分を掻き立てられ、旅のテンションで注文しちゃうやつ。長距離移動のおやつ・軽食にも、うどん最強。
※港に着く20分前にはクローズするので、お早めに〜

▼というわけで、食べてみました。さぬきレモンうどん!
ちょいと苦かったけど、さっぱり。オリーブのトッピングが美味しい。(オリーブは小豆島の名産)

▼船長は島うどん!
島?はて…?と思ったら、小豆島の揚げ煎餅が乗っているうどんでした。島とは島煎餅のこと。なんか不思議!でも油が入ると進む箸。

▼かわいいやんか「うどん優先席」。ちなみにうどんは客室持ち込み禁止です。

▼うどんの食券はピッてするやつで買う。キャッシュレス使えて便利!

うどん、だけじゃない。このおもてなし感。
▼うどんの他にもスナックコーナーの誘惑よ。
小豆島のジェラートやチュロスもあるんですよ…最高やんか…

▼気が利いてるねぇ!とニンマリしちゃうお土産コーナー。おっしゃれ〜

▼おやつだけじゃないよ。足湯と展望風呂もあるんよ…天国やで。

▼コーヒーマシンが置いてあるお部屋、とっても居心地よき…


▼自転車が置けるサイクルスペースも素敵でした。輪行袋に入れたら、個室に持ち込みもOKだとか。

▼自転車乗りの人って、スパイクみたいな靴履いてる人も多くて。履き替え用の靴が用意してある!!!おもてなし!!!

▼あと、何よりびっくりしたのがコンセントの数。
もちろん充電OK、自由席にもついてます。令和だな〜!フェリー旅は長旅になるので、めちゃ助かりますわ。

すっかり長くなりましたが、本当に「2022年の今、欲しい感じ」がぎゅぎゅっと詰まった、愛おしくなるフェリー「あおい」ちゃんでした。
(追記)
そうそう、入港前に爆音で流れるジャンボフェリーのテーマソングはそのままです。変わらず流れてます。
さらには瀬戸内アイドル?のSTUの歌らしきものも流れる豪華仕様になっていました。
うどんも、曲も愛されてる部分をちゃんと残してくれるところに愛を感じる…!!
冬の瀬戸内は観光オフシーズンですが…なんか年末にスカッとしたい時とか、ええで、フェリー。
公式サイト、貼っておきます。