選挙シーズンが近づいてきた。うちにも選挙の券?が届きました。ゲンさんの分も届いたけど、あいにく海上・・・
そこでゲンさん、気になった。
船からも投票はできるのか?

答えは「制度上はできる・・・」。が、ツッコミどころが満載すぎて

現実的には、世界を回る外航船では「そりゃ無理だ」と言いたくなるシステムだったことをお伝えしておきます。
ゲンさんが会社の人に聞いたメモ(うろ覚え)
- 船に乗る前に、「船におるから船から投票するわ」という事前申請が必要。ちなみに一度申請すると7年有効。


- 選挙公示後に、自分が住んでいる市区町村に、「投票送信用紙」を取りに行く。代理人でもOKだが、郵送はNG(なんでやねん・・・選挙が公示されてから、取りに行く時間が船の停泊に間に合うのか。運次第だよな。


- 洋上から「ファクシミリ装置」で送信。「ファクシミリ装置」って何かと思ったら、ファックスね。原紙は船長が後で郵送(ヘタすりゃ半年後とかなるよ?)。

一応、総務省の「洋上投票の流れ」も読んでみました。が、読むだけで、頭がゴリゴリしてきました。めっちゃ甘いもの食べたくなる。

なかなか面倒くさすぎてビックリする。
とりあえずツッコミどころが満載で、これだけスマホとパソコンが当たり前にあるのに、投票に一度も登場しないところがすごい。
どんだけファックスの信頼厚いねん!!
なぜメールじゃなくてファックス。受信先で垂れ流しになりません・・・?それはいいの?
ちなみにこれでも制度は緩和されたらしく、以前は日本籍の船しか投票できなかったとか・・・(今は日本籍の船はとってもレアで、パナマ船籍等が多い)
というわけで、制度上は船でも投票はできるけど、こりゃ厳しいよね・・・(オンラインなら出来そうだけど、、、)

しかもゲンさん、投票する時は船長のあなたが責任者ですよ。ワオ。
(おまけ)
調べ物したら甘いものが欲しい・・・と思ったところに、ゲンさんからLINE。
家から船に送ったチョコレートが・・・無惨な姿になって届いていた・・・(頼んだ業者さんが炎天下に放置したに違いない)
